ショートプレイス宣言!
職場や学校など、自宅以外で長い時間を過ごし、経済活動や学習など、生活の糧を得るために欠かせない場所である「セカンドプレイス」。そして、義務や必要性に縛られるのではなく、自らの心に従って進んで向かい、趣味や息抜きなど心安らぐ場所である「サードプレイス」。
ずぅゼミは、それら「セカンドプレイス」と「サードプレイス」の「間」となるような場所を目指しています。そして、単なる思いつきですが、野球のポジションである「セカンド」と「サード」の「間」のポジションである「ショート」より呼び名を頂戴し、ずぅゼミの目指す場所を「ショートプレイス」と勝手に呼ぶことにしました。

ショートプレイスは決して授業の雰囲気や課題内容、工房の設備など、環境に依存するだけでは実現不可能です。自らがそのような場所となるように、授業との向き合い方を考え、意識的な「ずぅ活(ずぅゼミのクリエイティブ活動)」を心掛けることが必要不可欠となります。結局、心地好い居場所は自分で創るしかありません。
そんなこんなで、ずぅゼミは適度の責任感や緊張感、協調性を持ちながらも、「遊び心」や「サービス精神」を忘れず、自らの心に従ったクリエイティブの「自己ベスト」に笑顔でチャレンジできる「場所」を目指すことを誓います。
「仕事の如く真剣に遊ぶ人」
「遊ぶように無邪気に仕事する人」
「私がやらずに誰がやる心意気の人」
心よりお待ちしております。
園長 水川 史生
